現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > GT500次期車両はモーター搭載を検討も方針は未定。投入タイミングは2029年か【GTA坂東正明代表/第2戦会見】

ここから本文です

GT500次期車両はモーター搭載を検討も方針は未定。投入タイミングは2029年か【GTA坂東正明代表/第2戦会見】

掲載
GT500次期車両はモーター搭載を検討も方針は未定。投入タイミングは2029年か【GTA坂東正明代表/第2戦会見】

 スーパーGT第2戦が行われている富士スピードウェイで決勝日の5月4日、スーパーGTのプロモーターであるGTアソシエイションの坂東正明代表が定例会見を行い、その中でGT500クラスの次期車両について、3メーカーとの話し合いの場を経ての現在の状況を明らかにした。

 昨年、2023年のスーパーGT開幕戦の岡山で次期車両の投入タイミングについて、2028~2029年以降に導入予定、そしてトヨタ、ホンダ、ニッサンの国内参戦メーカーとともに、DTM(ドイツ・ツイーリングカー選手権)とも話し合ってGT500の次期車両を考えたい意向を示してた坂東代表。その後、DTM側とは欧州で話し合いの場があったようだが、具体的な進展や発表には至っていなかった。

GTA坂東正明代表が来年以降の海外戦開催、そして改めて次期車両プランの現状を報告

 そして前回の開幕戦岡山では「2028年、2029年に次期車両を考えることになると、レギュレーションは2026年に決め、2027年にはテスト走行を行いたい。そのためには2025年中に方向性を定めていきたい」と言及していた坂東代表。その岡山で国内参戦メーカーが参加するステアリングコミッティ(経営陣が参加する運営委員会)が行われ、次期車両に関する具体的な話し合いが行われたことを富士の会見で明らかにした。

「ステアリングコミッティでのTNH(トヨタ、ニッサン、ホンダ)との話し合いでは、モーター/電気をどうするかということろが課題になっている。LMDh(出力50kwの共通のハイブリッドシステム)等の採用であったり、その製作を国産でできないかというところと、TNHでパーツを持ち寄ってコストを考えながら、各々の技術力、純正品を流用できるようなところでモーターの使用を考えられないかという議論をしています」と坂東代表。

「実際にはまだ方向性は定まっていません。来季、2025年から今と同じモノコックを全車15台、そして3メーカーの開発車両3台を含めた18台を新しく変えます。そのモノコックを2027年まで使用して、2028年には新しい車両を作って採用したいけれども、先日の会議の内容のところで方針が決まらない以上、2028年までは現行の規定で進めて、2029年に変えるというのは数字上の方向になります」とスケジュール感を明らかにした。

 GT500クラスの次期車両についてはスケジュールやコストに加え、2030年も音を出すレースの継続に向けて、環境や社会に向けてのスーパーGTの意思や姿勢も重要になる。

「今のところでは2028年は難しいという状況で、2029年に新しい車両を投入するとなると、2028年にはテスト、2027年にはあらかたの製品は揃って試験をしていないといけない。どの方針、方向性でGT500の新規車両を考えるか、今の日本の島国のインフラがどのような状況で電気や水素のあたりが動くのか」

「燃料のところ(カーボンニュートラル・フューエル/合成燃料)、タイヤのところ(年間使用セット数減少)はやりました。次世代に向けてそれに加えて、モーターというのも考えなければいけない。我々がどの役目で開発をして、この島国のインフラに影響を与えることができるのかを考えながら、次世代の車両を作る。今の社会の状況下ではまだ結論的なものは出ていないというのが現状です」と坂東代表は会見で話した。

 GT500次期車両はハイブリッドとなる可能性が高そうな気配だが、関係者の話によると、当初進めていたDTM側との話し合いは欧州社会がEVシフトに移っていたため、ドイツメーカーと国内メーカーの方針が今の段階では異なっていることが確認されたという。それでも、今年に入ってから欧州のEV戦略も曲がり角を迎え、帰路に立たされていることから、国内外の社会情勢を鑑みて、次期GT500車両については柔軟に考えていく方向のようだ。

こんな記事も読まれています

スバル、富士24時間でスーパー耐久用の新型車両をお披露目。第3戦オートポリスから投入へ
スバル、富士24時間でスーパー耐久用の新型車両をお披露目。第3戦オートポリスから投入へ
AUTOSPORT web
カギを握るJOTAの動向。キャデラックの次期ワークス活動を担うチームはどこか
カギを握るJOTAの動向。キャデラックの次期ワークス活動を担うチームはどこか
AUTOSPORT web
「本当にやってよかった」SDA EngineeringのスバルBRZが富士24時間で有終の美。井口と山内、本井代表も達成感
「本当にやってよかった」SDA EngineeringのスバルBRZが富士24時間で有終の美。井口と山内、本井代表も達成感
AUTOSPORT web
イデミツ/エネオス/トヨタ/三菱重工業の4社がCN燃料導入と普及に向けた検討を開始
イデミツ/エネオス/トヨタ/三菱重工業の4社がCN燃料導入と普及に向けた検討を開始
AUTOSPORT web
スーパーGT第4戦富士からGT300のサクセスウエイト上限が80kg→50kgに低減「実績がある合計重量を超過しないことを優先」
スーパーGT第4戦富士からGT300のサクセスウエイト上限が80kg→50kgに低減「実績がある合計重量を超過しないことを優先」
motorsport.com 日本版
スバルが新型「4ドアセダン」世界初公開! 「WRX S4」とは違う!? スゴい“ターボエンジン&AWD”搭載! 富士でお披露目
スバルが新型「4ドアセダン」世界初公開! 「WRX S4」とは違う!? スゴい“ターボエンジン&AWD”搭載! 富士でお披露目
くるまのニュース
スバル、トヨタ、マツダの3社が電動化時代に向けた新たなエンジン開発を三社三様で宣言
スバル、トヨタ、マツダの3社が電動化時代に向けた新たなエンジン開発を三社三様で宣言
AUTOSPORT web
ウイング付きプジョー9X8の“正当化”には勝利が必要とCEO「莫大な投資。勝たずして続けることはできない」
ウイング付きプジョー9X8の“正当化”には勝利が必要とCEO「莫大な投資。勝たずして続けることはできない」
AUTOSPORT web
スーパー耐久ST-Qクラスに挑む5社が富士24時間決勝を前に共同で記者会見。これまでの活動を報告
スーパー耐久ST-Qクラスに挑む5社が富士24時間決勝を前に共同で記者会見。これまでの活動を報告
AUTOSPORT web
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
motorsport.com 日本版
16年ぶりに復帰の“ドライバー”近藤真彦がレースを楽しむ「実際にコースを走ることこそが原点」
16年ぶりに復帰の“ドライバー”近藤真彦がレースを楽しむ「実際にコースを走ることこそが原点」
AUTOSPORT web
BMW、M4 GT3の“エボ”仕様を正式発表、価格は1億円に迫る。2025年世界デビューへ
BMW、M4 GT3の“エボ”仕様を正式発表、価格は1億円に迫る。2025年世界デビューへ
AUTOSPORT web
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
AUTOSPORT web
『トヨタ・スープラ(1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
『トヨタ・スープラ(1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
AUTOSPORT web
米国下院司法委員会、アンドレッティの参戦を拒否したF1の調査を開始。その影響でコンコルド協定の議論に遅れが生じる
米国下院司法委員会、アンドレッティの参戦を拒否したF1の調査を開始。その影響でコンコルド協定の議論に遅れが生じる
AUTOSPORT web
“マッチ”こと近藤真彦氏がスーパー耐久参戦、レースの楽しみを改めて実感…モリゾウ選手の速さには「驚いた」
“マッチ”こと近藤真彦氏がスーパー耐久参戦、レースの楽しみを改めて実感…モリゾウ選手の速さには「驚いた」
レスポンス
EV新時代の公式テストは初日0.001秒差、テスラが全体最速。16歳の新鋭がBMWで参戦へ/STCC
EV新時代の公式テストは初日0.001秒差、テスラが全体最速。16歳の新鋭がBMWで参戦へ/STCC
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村